通学路合同点検を実施しました
8月1日に学校・PTA・区・安協・道路管理者・警察署等と合同で、通学路の合同点検を実施しました。 PTA11支部の校外指導部から挙がった危険箇所のうち、危険度や緊急度が高い箇所について現地調査を行い、改善策を話し合いました。このうち、高出地区の「京王塩尻kePio」さん...


東筑摩塩尻PTA連合会研修会に参加しました
7月20日に東筑摩塩尻PTA連合会研修会が開催され、三役会や学級学年部の皆さまが参加しました。内容については、東筑摩塩尻PTA連合会のホームページをご覧ください。 研修会の冒頭で長野県議会議員の清沢英男さんに御来賓として祝辞を述べていただきましたが、ドロシー・ロー・ノルトさ...
夏休みのプールが始まりました
本日から7日間のプール利用が始まりました。 まだ梅雨は明けておりませんが、朝からプール日和の暑さであったことや初日ということもあり、 午前と午後ともに150名を超える児童が参加しました。 先生方の指示のもと、決まりを守り気持ちよさそうに水泳を楽しんでいる様子が印象的でし...


水難救助法講習会が行われました
今年も夏休みの7日間をプール開放するため、プール当番に該当する皆さまを中心に講習を受けていただくものです。校外指導部員を含めて約80名の皆さまにご参加いただき、心肺蘇生法やAED使用方法の講習会を行いました。参加者全員がマネキンを通じて実際に胸骨圧迫や人口呼吸を行い、実践的...


国道19号整備促進の要望活動に参加しました
7月3日に国道19号塩尻地区整備促進協議会として、国土交通省道路局、関東地方整備局、財務省の3箇所に対し、道路改良等の要望活動が行われ、構成団体である桔梗小PTAから正副会長の2名が参加しました。桔梗小に関係する主な要望事項としては、高出交差点~広丘吉田地区での(4車線化)...


PTA作業を行いました。
6月29日、土曜日にPTA作業が行われました。1年生の保護者の方々、有志の保護者、先生方、学校支援ボランティアの皆様など多くの方にご参加頂きました。 曇り空での作業となり最後には小雨にもなりましたが、参加者同士協力し合いながらとても良い環境整備活動を行うことができました。...


鉢伏山
突然ではありますが、「鉢伏山の彼方より信濃の空の明けてくる~♪」で始まる校歌の鉢伏山って一体どんな山なのでしょうか?校庭から彼方に鉢伏山を望むことはできますが、その逆に鉢伏山の頂上から桔梗小は、どのような感じで望むことができるのか?そんなことを考えているうちに、実際に登って...


平成31年度桔梗小学校PTA総会
4月19日金曜日に平成31年度桔梗小学校PTA総会が開催されました。 30年度の事業報告、決算報告並びに31年度の事業計画案、予算案が無事に承認されました。 ご参加頂いた皆様、また議案をご確認頂き承認頂いた皆様、誠にありがとうございました。...


春の交通安全教室が行われました
晴天の下で春の交通安全教室が実施されました。毎年行われており、自転車の正しい乗り方や、正しい横断の仕方、マナーを身につけることにより、交通安全に努める態度を養うことを目的としています。学年毎に実施され、警察署員や交通指導員の方から説明を受けた後、1,2年生は歩行練習、3年生...


寺子屋教室「書道教室」を開催しました
寺子屋教室による「書道教室」が12月28日に開催されました。この書道教室は、新年1月2日に行う書初めの練習を主とした目的として開催するもので、今回で3回目となり、100名を超える児童に参加いただきました。 昨年度に引続き、志学館高校書道部員の皆さんにダンス付き書道パフォ...

