検索
水難救助法講習会が行われました
- PTA 桔梗小学校
- 2019年7月10日
- 読了時間: 1分
今年も夏休みの7日間をプール開放するため、プール当番に該当する皆さまを中心に講習を受けていただくものです。校外指導部員を含めて約80名の皆さまにご参加いただき、心肺蘇生法やAED使用方法の講習会を行いました。参加者全員がマネキンを通じて実際に胸骨圧迫や人口呼吸を行い、実践的な講習会となりました。参加していただいた皆さまが、講師が説明している際にとても真剣な表情で耳を傾けていた姿が印象的でした。実際に心肺蘇生法を行ってみると、胸骨圧迫を30回続けることや人工呼吸を行うことは、思った以上に大変なことだと感じました。それだけに複数で交代する必要があるのだと思います。プールでの水の事故が発生しないことを願っておりますが、いざという時のために必要な講習会だと思います。プール当番に参加していただく皆さまは、暑い時期で大変だと思いますが、安全にプール開放できますようによろしくお願いいたします。参考までにAEDは、体育館入り口側のドア付近に備え付けられています。







最新記事
すべて表示令和5年度PTA広報誌「トライアングル」を発刊しました。これまでカラー印刷し、家庭数配布してきましたが、令和5年度は事業見直し、PTA会費減額に向けた経費削減の取り組みとして、PTAホームページに掲載することとしました。...
Comments